♪オカリナの紹介
オカリナは、粘土を焼き上げて作られる素焼きの土笛です。 粘土から作られる笛は、古代の中国や南米など世界中で使われていましたが、19世紀後半、イタリアの菓子職人ジュゼッペ・ドナーチによって改良され、今の形になったそうです。

♪オカリナ教室の紹介
当教室は、ライリッシュ・オカリナ連盟(ライリスト社)に所属しており、 ライリスト社独自の教材、ライリスト社発行の曲集を使用しています。

レッスン形態は、基本はグループレッスンとなります。(個人レッスンも可)
入会されるほとんどの方は初心者ですので、持ち方や吹き方など、基本の「キ」から教えます。 楽譜の読めない方でも大丈夫です。

そして、オカリナを始めたいと思った動機も様々です。

 「宗次郎さん(有名なオカリナ奏者)に憧れて」
 「オカリナらしい音色で吹けるようになりたい」
 「憧れの曲が吹けるようになりたい」
 「アンサンブルを楽しみたい」
 「ボケ防止!」←シニア層の生徒様も多くいらっしゃいます。

オカリナレッスンは、北薩地区を中心に開講しております。
※南は加世田市、北は熊本県水俣市まで

ちょっとでも「気になるな~」と思った方は、ぜひ体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
体験レッスンのお申込、ご相談はこちら

※その他、オカリナ指導者養成講座にも対応しております。
 詳細は「お問い合わせ」ください。

詳細
レッスン時間 月2回×90分
月謝等 詳細は体験会にてお話しいたします。

♪ライリスト社について
愛知県名古屋市にある生涯学習社会の実現の一翼を担う事を目的として設立された音楽教育団体です。
「音楽を中心に豊かな生活を提供する。」「音楽性を重要視する。」「地域文化の向上に参加する。」といった 3つの理念を下に、指導方法の研究・教材の開発、地域文化活動・社会参加を念頭に活動している団体です。